【WordPress】「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません」と表示された際の解決方法

はねなし(@hanenashi7)です

ここにたどり着いたそこのアナタ…

 

WordPressの更新中にブラウザを閉じたり別サイトに移動されましたね…??

 

はい、Wordpressでブログ運営をしている方なら一度は陥るであろう「メンテナンスモード」

見事に私もこの状態に嵌ってしまいましたので、備忘を兼ねて解決方法をここで紹介致します。

WordPressのメンテナンスモードとは

WordPressのバージョンアップやプラグインの更新する際、サーバーにアクセスし、データを更新する訳ですが、その更新中に予期せぬデータの遮断などで起こるセーフモードのようなものです。

上記画面のように、一度この状態になると、待てど暮らせど解決されず、全てのページが永遠にメンテナンス中となります。

一生そのメンテナンスは明けることがありません。

私もいくつかのプラグインを一斉に更新作業を行い、その更新中にブラウザを閉じてしまった事でこの状態になりました。

WordPressのメンテナンスモードの解除方法

さて、早速解除していきましょう。 結論から申し上げると、直接サーバーにアクセスして、問題のファイルを削除する事で解消いたします。

では、実際にやってみましょう。(私が利用しているmixhostでご紹介致します。)

mixhostの「マイページ」から「cPanel」にアクセスします。

①「cPanel」の最上部にあるファイルマネージャーをクリックします。

 

②ファイルマネージャー内、検索バーで「maintenance」と入力し、検索ボタンクリック

 

③検索結果で問題のメンテナンスモードのファイルがヒットしますのでダブルクリックしましょう

④メンテナンスファイルが設置されているフォルダに飛びますが….

 

 

ファイルが見当たらねぇ!!

 

検索結果で出てきたのでこのフォルダ内にある事は間違いありません。
そこで以下の方法を行います。

⑤検索バー横にある設定ボタンをクリック

 

⑥赤枠内「非表示のファイルの表示」にチェックを入れ、右下の「Save」をクリック

 

⑦ひょっこり、「.maintenance」ファイルが顔を出します。

 

⑧削除します

 

これで一通りの作業は終了となりますので、ご自身のサイトが無事アクセスできるか試してみましょう。

最後に

いかがでしたでしょうか。

いきなり自分のサイトに訪問することが出来なくなり、凄く焦ると思いますが、簡単に解消出来たことと思います。

プラグインを大量に入れている方はこの症状に陥る可能性も必然的に高くなりますが、更新を行う場合は一息ついて、完了するまでじっくりと待ちましょう。

メンテナンスモードに入ることで他のファイルに影響がある可能性も少なからずあると思いますし、それが致命的でブログデータが吹っ飛んでしまったなんて事になったら目も当てられませんからね。

と自分に言い聞かせる事にします。

 

おしまい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です